Neakasa M1 Plus 全自動猫トイレさらに進化 、価額・ 安全性・防臭力・耐久性はどう変わった?
2025年秋、Neakasaの人気モデル「M1全自動猫トイレ」が新しく生まれ変わりました。
そのアップグレード版が「Neakasa M1 Plus」です。
「どこが変わったの?」「価格は上がったの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
新モデル M1 Plus は、従来の Neakasa M1 をベースに、安全性・防臭力・防漏設計・耐久性を全方位で強化したアップグレードモデルです。
現在、公式サイトでは旧モデルのNeakasa M1の販売を終了し、同価格でより高品質な M1 Plus(ホワイト/グレーの2色展開) のみを販売しています。
※他の販売チャネルでは、旧モデルM1が引き続き販売されている場合があります。
本記事では、従来モデル「Neakasa M1」との違いをわかりやすく比較しながら、M1 Plusの進化ポイントを詳しくご紹介します。
Neakasa M1 Plus — 進化ポイント一覧
| アップグレードの方向 | 主な進化ポイント | ユーザーにとってのメリット |
|---|---|---|
| 🔒 より安全に ダブルセンサー活体検知 |
・赤外線センサーを5つから6つに増設し、感知精度を大幅アップ ・多角度スキャンで猫ちゃんの動きを正確にキャッチ |
猫ちゃんが近づくと自動で動作を停止。より安全で安心できる見守り設計。 |
| 🧴 より防臭に 高密封モール構造 |
・高密度モールが臭いの通り道を物理的にブロック ・本体内部も清潔に保てる構造に改良 |
トイレを開けてもイヤなニオイがしない。お部屋の空気がいつも快適に。 |
| 💧 より防漏に 密封+ロック構造 |
・新開発のシリコン密封リングで漏れを徹底防止 ・漏尿率はわずか5%未満に改善 |
床や本体内部が汚れにくく、お掃除も簡単。多頭飼いでも安心して使える高耐久設計。 |
| 🐾 より丈夫に シリコンマットを改良 |
・シリコンマットを30%厚くし、引っかきや衝撃にさらに強化 ・全面磁気固定でズレにくく安定 |
猫ちゃんが爪を立てても破れにくく長持ち。いつでも清潔に使える安心設計。 |
Neakasa M1 Plus vs M1旧モデル
| 比較項目 | Neakasa M1 Plus(新モデル) | Neakasa M1(旧モデル) |
|---|---|---|
| 安全性センサー | 6つの赤外線センサーを搭載。より正確な動体検知で安全性アップ。 | 5つの赤外線センサーを採用。 |
| 支えマット構造 | シリコン支えマットを約30%厚く改良。より安定し、長持ち設計に。 | 通常のシリコン支えマット。 |
| 密封構造(漏れ対策) | 全面マグネット固定でズレにくく、防漏性能を強化。 | マグネット未対応で固定力は標準レベル。 |
| 防臭構造 | 自動ドアを廃止し、4辺を高密度モールで物理密封。より安全で静かな設計。 | 自動密封ドアを搭載。 |
※「自動密封ドア」を廃止したのは、安全性向上のためです。猫ちゃんが近づいた際により安心して使用できる設計に。
防臭効果については従来モデルと同等で、ニオイ漏れの心配はありません。
開発チームからのひとこと
「自動密封ドア」をなくし、高密度モールによる4辺全面密封構造に変更したのは、猫ちゃんがトイレに近づいたときの安全性を最優先にするためです。
防臭性能については、従来モデルとほぼ同等で、臭い漏れを感じることはほとんどありません。より安心・静かに使える構造へと進化しました。
アップグレード①:もっと安心に
ダブルセンサーでしっかり見守り
M1 Plusは、新しく6組の赤外線センサーを搭載。猫ちゃんが近づくとすぐに感知して、自動的に動作をストップします。思わぬ接触を防いで、いつでも安心して使える設計です。
- 6組の赤外線で細かな動きまでしっかり検知
- 防腐加工されたセンサーで長く安定した動作
- 輪掃デザインを採用し、猫ちゃんの動きをミリ秒単位で素早く検知
- 猫ちゃんが触れても自動停止で安全
- 技術の進化で、「安心して使える時間」がもっと増えました。
アップグレード②:もっと防臭に
密閉構造を一新
トイレの嫌なニオイ、気になりますよね。
M1 Plusでは、従来の開閉式ドアをなくし、高密度モールで常時しっかり密閉する構造に変更しました。「隙間をつくらない」ことが、快適な空気を保ついちばんの秘訣です。リビングに置いても気になりません。イヤなニオイを根本からブロックします。
- 高密度・撥水素材のモールでニオイをしっかり遮断
- アンモニアの侵入を防ぎ、内部パーツの耐久性アップ
- 自動密封ドアを廃止し、安全性と静音性をさらにアップ
- 本体内部と外部を完全に隔離し、お掃除しやすく耐久性もアップ
- 強力な消臭力で快適な空間を実現
- 手間を軽減、ゴミ捨ての臭い漏れも最小限に
- ランニングコスト高効率性
- 最大15kgまで耐える、大型猫でも利用可能
アップグレード③:もっと防漏に
新シリコン密閉パッド構造
猫砂トレイの下には、厚みが30%アップしたシリコンパッドを採用。全体を磁力でしっかり固定し、尿漏れを徹底的に防ぎます。ちょっとした改良が、毎日の「お掃除の手間」をぐっと減らします。
- 保鮮容器のような二重密閉構造
- 漏れ率わずか5%以下の高密閉性能
- 磁力固定で引っかきにも強い
- 多頭飼いのおうちでも安心の耐久設計
アップグレード④:もっと丈夫に
シリコンマットを強化
猫ちゃんが毎日使う場所だからこそ、丈夫さと清潔さにもこだわりました。素材や構造を一から見直し、厚み・固定力・お手入れのしやすさがアップしています。
- シリコンマットを30%厚くして破れにくく
- 全面マグネット固定でズレを防止
- 汚れにくく、水洗いも簡単な防汚コーティング
- 猫ちゃんの爪にも強く、長く清潔に使える
スマート連携について
M1 Plus と M1 Lite は、スマホからトイレの状態を確認したり、猫ちゃんの使用状況を記録したりすることができます。
M1 Plus はセンサー精度や体重測定の区分がより正確ですが、M1 Lite は旧モデル M1 と同じセンサーを搭載しているため、実際の使用感は旧モデル M1 とほぼ同等と考えて問題ありません:
- 使用履歴や体重変化を自動で記録◎
- 手動清掃モード(2.2lbs以下の子猫にも対応)◎
- 異常を検知したらアラートでお知らせ◎
- 強力な消臭力で快適な空間を実現
- 手間を軽減、ゴミ捨ての臭い漏れも最小限に
- ランニングコスト高効率性
- 最大15kgまで耐える、大型猫でも利用可能
よくある質問(Q&A)
Q1. どこが変わったの?
A. 新モデル「Neakasa M1 Plus」では、安全性、防臭力、防漏設計、耐久性の4つのポイントが大きく進化しています。
6組の赤外線センサー、厚みアップ+全周マグネット固定のシリコンマット、密封モール構造など、細部まで改良され、猫ちゃんと飼い主さんの暮らしがより快適に。
Q2. 価格は上がったの?
A. 価格はそのままです。従来モデルと同価格で、機能と品質が大幅にアップしています。
Q3. 色のバリエーションは?
A. ホワイトとグレーの2色展開です。どちらもお部屋になじみやすい落ち着いたカラーです。
Q4. 旧モデルM1はもう買えないの?
A. 公式サイトではM1の販売は終了し、M1 Plusのみとなります。
他の販売チャネルでは、在庫状況により旧モデルが購入できる場合があります。
Q5. 猫のサイズや頭数によって使える?
A. 小型猫から中型猫まで対応。多頭飼いでも安心して使える設計で、漏れ率はわずか5%以下。
支えマットと密封構造で、猫ちゃんが爪を立てても壊れにくくなっています。
Q6. スマホ連携はできる?
A. はい。Neakasaアプリで清掃履歴の確認や、猫ちゃんのトイレ使用状況のチェック、ファームウェア更新などが簡単に行えます。
2.2lbs以下の子猫も手動清掃モードで対応可能です。
関連記事: