【7月の完全ガイド】夏のペット飼育で気をつけたい7つのポイント|犬猫の熱中症・虫対策・ニオイケアまで

前書き

本格的な夏を迎える7月は、ペットにとっても体調管理が難しい季節です。高温多湿な日本の夏は、人間よりも暑さに弱い犬や猫にとって、大きなストレスの原因になります。
今回は、7月のペット飼育で注意すべき7つのポイントをご紹介します。熱中症や夏バテの予防はもちろん、ノミ・ダニ・ニオイ対策まで、愛犬・愛猫と快適に過ごすためのヒントが満載です。

1. 熱中症に要注意!エアコンは一日中つけっぱなしが安心

暑さが厳しい7月は、室温管理が何よりも重要です。犬や猫は人間よりも汗腺が少なく、体温調節が苦手なため、熱中症のリスクが非常に高くなります。

理想の室温は25~28℃、湿度は50~60%程度が目安です。
特に日中に留守番をするペットには、エアコンをつけっぱなしにするのが安心です。
また、風通しや直射日光の入り方も事前にチェックし、カーテンやサーキュレーターを活用して調整しましょう。

・激しいパンティング(ハァハァ呼吸)
・ぐったりして動かない
・口や舌の色が赤黒い

対策:
・こまめな水分補給
・冷却マットやペット用アイスパックの使用
・外出時のキャリーバッグに小型ファン設置

 

2. 散歩時間は早朝または日没後に

真夏のアスファルトは非常に高温になり、肉球のやけど熱中症の原因になります。
犬の散歩は早朝(5~8時)または日没後(19時以降)がおすすめです。
散歩後は、足元をしっかり洗って、汚れやダニを落とすことも大切です。

肉球保護のコツ:
・地面が熱すぎないか手で触って確認
・犬用靴を活用
・帰宅後はペット用タオルやウェットシートで足元ケア

3. ノミ・ダニ・蚊の対策を徹底する

7月はノミ・ダニ・蚊などの害虫が最も活発になる時期。
フィラリアの感染源となる蚊や、アレルギーや皮膚トラブルの原因となるノミ・ダニへの対策は必須です。

基本対策:
・動物病院で処方される予防薬の継続
・お散歩時は草むら・水たまりを避ける
・帰宅後のブラッシングとチェック

室内対策:
・布団やベッドは定期洗濯
・掃除機やペット用掃除機でノミ・ダニの卵を除去
おすすめ:Neakasa ペットグルーミング掃除機
 抜け毛ケアと同時に、アレルゲンや小さな虫の温床を掃除できます。

4. 蒸れやすい季節は皮膚ケアが必須

高温多湿の7月は、皮膚が蒸れやすくなり、かゆみや炎症、ニオイの原因になります。
特に長毛犬種やダブルコートの猫は要注意です。

ケア方法:
・定期的なブラッシングで通気性アップ
・通気性の良いベッドや冷感マットの使用
・専用ウェットシートで皮膚・毛並みの清潔を保つ

併せて使いたい:Neakasaペット掃除機
 グルーミングブラシ付きで、ブラッシングと吸毛を同時にこなせます。

Neakasaペットグルーミング掃除機P2 Pro 吸引カット 2L大容量ダストカップ 騒音値52dB
Neakasaペットグルーミング掃除機P2 Pro
  • ブラシと掃除機一体型ペット用グルーミングセット
  • 簡単操作・3段吸引力モード
  • 多機能・豊富な5種類のアタッチメント
  • 2L大容量ダストカップ・取付簡単
★ ★ ★ ★ ★

5. 夏バテ・食欲が落ちるのサインを見逃さない

暑さの影響で、食欲が落ちる犬猫は少なくありません
夏バテのサインを見逃さず、工夫して食事や水分補給をサポートしましょう。

対策例:
・フードをぬるま湯でふやかす
・冷たいゼリー状のおやつやスープで水分補給
・氷を小さくしておもちゃ代わりに舐めさせる

ただし、冷やしすぎや間食のしすぎは禁物。主食とのバランスを意識してください。

6. 車移動・外出時は短時間でも油断禁物

真夏の車内は数分で50℃以上に達することもあります。
ペットを車内に置き去りにするのは絶対にNG
移動の際は、事前の準備と車内環境の管理を徹底しましょう。

移動時の工夫:
・エアコンを先につけて車内を冷やしておく
・保冷剤入りのシートやマットを使う
・キャリー内の小型ファンで通気性アップ
・日よけカバーやUVカットフィルムも有効

7. ペットトイレやベッドのニオイ・湿気対策

湿度が高い7月は、ペットトイレや寝床のニオイがこもりやすい季節です。
特に猫トイレは、排泄物と湿気が混ざり、強い臭いの原因になります。

おすすめの対策:
・消臭力の高い猫砂や抗菌トイレシートを使う
・トイレ掃除は1日2回以上が理想
・ベッドやカーペットは定期的に洗濯&天日干し

清潔&時短の味方:Neakasa全自動猫トイレ
 汚れた部分を自動で回収し、ニオイをしっかり封じ込め。多頭飼いの家庭にも最適です。

Neakasa M1全自動猫トイレ
  • 強力な消臭力で快適な空間を実現
  • 手間を軽減、ゴミ捨ての臭い漏れも最小限に
  • ランニングコスト高効率性
  • 最大15kgまで耐える、大型猫でも利用可能

まとめ|7月のちょっとした気配りが、ペットの快適な夏をつくりましょう

暑さ・湿気・害虫など、7月はペットにとって過酷な環境が揃っています。
しかし、日々のちょっとした気配りが、ペットの健康と快適さを大きく左右します。

エアコンの活用、皮膚ケア、トイレの清掃、そしてグルーミングや害虫対策など、できることから1つずつ取り入れて、愛犬・愛猫と楽しい夏をお過ごしください。

 

関連記事:

【6月梅雨対策】ペットの湿気・花粉症・ニオイ・皮膚トラブルを防ぐ

梅雨の季節に気をつけたい!猫砂トイレのニオイ対策&防臭清掃ガイド

5月のペットケア:旅行、花粉症、五月病対策とネアカサ製品の活用法をチェック

春の花粉症対策!愛犬・愛猫のための毛並みケアと洗浄習慣のいろいろ

ペットの熱中症対策|犬と猫の熱中症状・応急処置・予防対策まとめ