お出かけ前に必見!自動猫トイレチェックリスト、留守番も安心感抜群
旅行・休日の飼い主さまへ
長期休暇や旅行などで数日間お留守にされる際、猫ちゃんのお世話が心配になりますよね。
特にトイレ環境は、猫ちゃんの健康と快適さに直結する大切なポイントです。
ここでは、Neakasa M1全自動スマート猫用トイレをご利用の飼い主さまに向けて、安心してお出かけいただくためのチェックリストをまとめました。
1. 電源とネットワークを常時オンに
M1は、電源を入れたまま・ネットワークに接続した状態でご使用ください。
アプリから猫ちゃんのトイレ使用状況や稼働状態をリアルタイムで確認できるため、外出先でも安心です。
2. 猫砂を十分に補充してから出発を
出発前に、約7kg(ゲージの80〜90%ライン)まで猫砂を補充しておきましょう。
推奨猫砂は、しっかり固まる鉱物系(ベントナイト)タイプです。
※おから砂や固まりにくいタイプの砂は、検知や清掃性能が低下する場合があります。
使用目安(1匹の場合)
- 猫砂:約7kg/1週間
- 廃棄ゴミ袋:1枚で約7〜10日間
多頭飼い(2匹以上)の場合
- 猫砂消費量は猫の数に比例して増加します。2匹の場合は約14kg/週が目安。
- ゴミ袋は3〜5日で満杯になることがあります。
※多頭飼い家庭では、トイレを2台以上設置することで、猫ちゃんの排泄環境を快適に保ちやすくなります。
3. ゴミ袋を新しいものに交換
長期間ご不在の場合は、必ず新しいゴミ袋に交換してから出発しましょう。
- 1匹の猫ちゃんの場合:1枚で約7〜10日使用可能
- 2匹以上の場合:満杯になるペースが早いため、予備袋を多めに用意しておくと安心です。
特に、2匹以上の猫ちゃんを飼っていてトイレが1台のみの場合、自動猫トイレは最大でも5日ほどで満杯になります。
そのため、以下の対策をおすすめします:
- 定期的に知人やペットシッターに依頼し、猫砂やゴミ袋を交換してもらう
- 近くに大容量の猫砂トイレを1〜2個追加設置する
- 3匹以上の場合は、自動猫トイレを2台以上設置することで、清潔な環境を長く保てます

- 強力な消臭力で快適な空間を実現
- 手間を軽減、ゴミ捨ての臭い漏れも最小限に
- ランニングコスト高効率性
- 最大15kgまで耐える、大型猫でも利用可能
4. 「満タン時自動復位」をオンに
廃棄ボックスが満杯になると、トイレが反転したまま戻らない場合があります。
この設定をオンにしておけば、満杯検知から約20分後に自動で元の位置に復帰するため、猫ちゃんがトイレを使えなくなる心配を防げます。
5. さらに安心のために
- ペットカメラを設置し、外出先から猫ちゃんの様子を確認できるようにしておく
- 念のため、通常の猫トイレを1つ設置しておく
- ごはんとお水は多めに準備し、快適な室温環境を整える
- 万が一に備え、ご家族や信頼できるご友人に鍵や暗証番号を預けておく
これらを準備しておくことで、猫ちゃんも安心してお留守番ができます。
6. サポートについて
Neakasaのカスタマーサポートおよび技術サポートは、休日期間中も通常通り稼働しております。
※現在、アプリ内での有人チャットサポートは未対応です。
製品に関してご不明な点がございましたら、ご購入先の販売プラットフォームまでお気軽にお問い合わせください。
まとめ
安心してお出かけするためには、
①猫砂の補充 ②ゴミ袋の交換 ③設定確認
の3つがポイントです。さらに、予備トイレやペットカメラの設置で、猫ちゃんも飼い主さまもより快適に過ごせます。
Neakasa M1スマート猫用トイレが、あなたと猫ちゃんの毎日を、もっと安心・快適にサポートできますように。
🐾 Neakasaは、猫ちゃんと飼い主さまの幸せな暮らしを応援しています。